No. 73 2007年3月 (2001年1月 開設)

ここには次のページをリンクしています。

・飛山城跡を歩く


   
 24. 三猿





 東照宮に数ある彫刻の中で、一際目立つのは、「三猿」、観光客の誰もが足を止める。猿は、馬の病気を防ぐといわれ、白馬の神厩の長押を飾る。八面の猿の絵巻の一つ、「ミザル、キカザル、イワザル」は、今や誰でも知っている。日本の中だけでなく、今では世界に広く知られているようになってきた。他所の国のことは知らなかったけれど、最初気がついたのは、映画に出てきた三猿像(写真中)、映画の題名は忘れてしまった。
 See no evil , Hear no evil , Speak no evil
と言うのは、ミザル、キカザル、イワザル より、メッセージがそのまま伝わる。私の好きなミステリー作家、ポーラ・ゴズリングの作品の中に、「モンキー・パズル」と言うのがあり、殺人のプロットに三猿が使われている。それだけ、外国でも、三猿のことは、知る人は知ると言うことなのだろう。
 インターネットで、この三猿、Three Wise Monkeys をサーチしていったら、今や、30ヶ国以上で三猿の置物が売られていることがわかった。仏教との関連は次回触れるとして、アジアの国はもちろん、アフリカの国にも多い。石や金属製だけでなく、木製、陶器など多様な材料が使われ、デザインも凝ってきている。当然のようにコレクターもいて、コレクターのミーティングもできていた。ヨーロッパでは、昨年の9月、オランダのアインホーベンで集会があり、今年は、同じオランダのフリースランドで10月6日、集会が開催される予定。アメリカでは、2年に一回、昨年のセントルイスに続いて、2008年は6月、バージニアビーチでの集会が予定されている。
 海外のこの三猿の置物は、古くからあったようには見えない。多くは、戦後、市場に現れてきたものらしい。当然、元祖は、日光東照宮だと紹介している。ただ、もっと古くは、仏教に関連し、7−8世紀頃から、インド、中国と歴史が繋がっていることにも触れているが、確定した話にはなっていない。日光の三猿も左甚五郎の作だといっているのもあって、歴史や伝来の記述は不明瞭だ。
 三猿のコレクションの中に、四猿というのもあった。インド、中国、欧米にも出回っているらしい。下の写真のように、右端の四匹目、下を隠していて、Do no evil ということらしい。これは遊びと言うだけではなくて、エイズ撲滅のキャンペーンにつかわれているとのこと。猿の活躍は、海外の方が豊かなのだろうか。国際コレクター集会が、日光で開催することにでもなったら、観光寄与にもっと貢献するのではないだろうかと思ったりもする。