2001年8月
鬼怒川にそって歩いてみる
鬼怒川は、日光国立公園内にある鬼怒沼を水源とし、全長177キロの一級河川。 千葉県・茨城県境の利根川に合流して終わる。今市市から山間部に入り、日光への大谷川をはじめ、湯西川、雄鹿川など渓谷に沿って奥日光の山々に入り込んでいる。
7.鬼怒ふれあいビーチ
海のない栃木県の子供達に海浜の水遊びを楽しんでもらおうと宇都宮市が設けたビーチサイド。
国道123号線新鬼怒橋を南下したところにある。ビーチバレーコート、運動広場、バーベキューのための野外広場と子供ずれだけでなく、多くの人が春から秋にかけて楽しめる。
鬼怒川の宇都宮市内の流域には、野外活動のための沢山の施設ができている。運動広場が多いが、軽飛行機場やこのビーチなど他にないフィールドもある。川の土手はサイクリングロードにもなっていて、歩くより自転車で走ったほうが快適だ。ウォーキングには、行程が長くやや単調かもしれない。野鳥が好きな人には、バードウォッチングに公的な場所もあり、いろいろな鳥に出会える。いま、このふれあいビーチの隣の貯水池の中に島があり、コアジサシが子育て中。沢山の鮎釣りが鬼怒川を占拠しているとなりで、親鳥の魚狩のダイビングが見られる。