,





 宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
  
 
「ギリシャ人の物語」   2018.1.15 
 塩野七生著「ギリシャ人の物語V」を読み終えた。年一冊というペースで出版されてきた超大作の三冊、よく調べたものだというのが正直な感想。巻末の参考文献を見るとイタリア語、英語の書籍が数多く並ぶ。歴史書といえば、大きな変化を取り上げることが多いせいか戦争の記述が多いが、このギリシャ人の物語も戦争の物語のようだ。ペルシャとの戦争とギリシャの内戦というかポリス間の戦い、マケドニア王国の征服の話が続く。

  この「物語」が続いている間にギリシャを旅行してきた。アクロポリスを中心としたアテネ、デルフィのアポロン神殿、メテオラの修道院、サントリーニ島と観光地巡りだったが、「ギリシャ人の物語」に登場する戦場跡もいくつか訪ねることができた。

 マラトンの戦いがあったマラトンの街。490BC、ペルシャ対アテネとプラタイアの海と陸の戦いでペルシャを破る。戦場跡には今、土盛りの塚が残る。勝利を走って伝えたという42qアテネから離れたマラソン発祥の地でもあり、今でもアテネ・クラシック・マラソンのスタート地として利用されている。ここに勝利の女神ニケの像。

 480BC、テルモピューレの戦い、この時は、スパルタがペルシャ軍に敗れる。戦力の数の差と不利な地形の弱点の中で果敢に戦ったスパルタの司令官レオニダスを偲んで建てられた記念碑が残る。当時の狭い峠道は長い歴史の中、ならされて今は平地。ペルシャ側から武器をすべて差し出せば、国に帰るのを許すといわれたがレオニダスの返事は「取りにきたらよかろう」”Molon Labe”が碑に残る。その後、サラミスの海戦でテミストクレス率いるアテネ軍にペルシャは敗れる。

 そして、カイロネイアの古戦場跡。338BC、マケドニアのフィリッポス王が南下、アテネとテーベ連合軍と戦い、これを破る。この戦いはアレキサンドロスの18歳、初戦で活躍。

 この戦場跡にライオン像がある。1,818年イギリス人により彫刻断片が発見され、1919年彫刻建立。戦いに敗れたテーベ神聖隊の埋葬記念碑となった。

 「ギリシャ人の物語V」の大部分はアレキサンドロスの物語だ。20歳でマケドニアの王になった彼がヘレスポントス海峡を越えてペルシャへの大遠征で戦いを勝ちで進め、南はエジプト、東はインドのインダス河まで至る征服の記録は実に詳細にわたる。大遠征に従軍した記者のような記録だ。後にヨーロッパの多くの戦役で参考にされ、アレキサンダー大王と呼ばれるようになったアレキサンドロスの戦略、人柄の記述にひきこまれる。戦いに当たって相手の布陣、地理を調べつくす分析力、決めたら迷わず迅速に軍を進める決断力、騎兵、歩兵の軍を一体となって率いる統率力、計画的に進めるロジスティクスと兵力補充の統制力、そして戦いが終わっての処理を問題なく進める収容力と現代のビジネス戦力にも適用できる力を持っていた大王だった。

 いまギリシャを旅行してみて、過って戦争に明け暮れていたギリシャの活力はどこに行ってしまったのだろうと思う、経済でもそうだ。バスで通り過ぎる路傍には、町工場やオフィスの崩れた建物が並ぶ。

 
  過去の記録ページ

   鬼怒川に沿って歩いてみる
   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる
   ウォーキング・ノート


  今までのおぼえがき

   カワセミ
   年明け

   夕暮
   2017年の記録


   2016年の油絵
   2016年の記録


   12月の鳥
   2015年の記録


   井頭公園・冬鳥
   2014年の記録

   日本ロマンチック街道
   2013の記録


   

Mail to and46444@nifty.com