宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



栗山の滝
 2013.9.02

 鬼怒川の滝めぐり、今回は栗山地区の滝 二つ。川俣温泉から下流に向けて下る。川俣湖、瀬戸合峡から蛇王平まで来ると、蛇王の滝の案内板がある。食堂の脇から鬼怒川対岸の白く細い滝が見える。道路から遊歩道が下りていて、階段道を下って河原に出る。ここから対岸の滝を見上げる。写真は、道路サイドから見た滝と川辺で見たもの。





 この滝、以前に撮った写真と比べると流れが微妙に変わっている。大雨のあとなどに流れが変わって、時とともに蛇のうねりのように動いているようだ。

 もう一つの滝は、黒部ダムまで下ると、ダムの北側に見える唐滝。
今年の滝は、枯れているように細く見劣りする。



 何年か前の滝の姿が下の写真。
今年は記録的な降雨不足で、利根川上流のダムの水位が下がりニュースになっている。鬼怒川の川俣湖のダムでも水位低下が顕著で、降雨不足は滝のやせ細りにも現れているようだ。それにしても豪雨被害の報道も多く、場所によって気候変動の影響が激しく変わる。グローバル経済の変化と同様、変動はますます激しくなる。



 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付