,





 宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです
 過去の記録は次のページで見られます

  
  
 
守屋山                 2022.7.31
 大学の頃、登った守屋山。
諏訪湖を見下ろす山で、諏訪湖の東、茅野から国道152号線で伊那の高遠に向かう途中、杖突峠からの山登りできる山(1650m)で、1時間半程の登り、登山記憶は無くなっていたが、頂上で撮った記録写真と諏訪湖を見下ろす白黒写真が残っていた。ふもとに御柱祭で名高い諏訪大社がある。

 なぜ60年前の古い記録をというのには、最近読んだ本にモリヤという場所が出てきたから。
  旧約聖書にイスラエル建国の礎になったアブラハムの話がある。
アブラハムの神への信仰は厚い、ある日神の声が聞こえる。「愛する息子イサクを連れ、モリヤの地に行きなさい。そこで私の命じる山に登り、イサクをいけにえに捧げなさい」。このころのイスラエルの神様は、意地悪だ。アブラハムは悩むが神の願いに逆らえずイサクを伴い、山に登り祭壇を作って、イサクを葬ろうとするが、その時天から神の声が、「アブラハム止めろ、お前の心は判った」。神に試されたのだ。結局 近くにいた雄羊をいけにえにして収まる。

 この話、たまたま同じ名前のモリヤで深い関係があるとは思えないが。
 諏訪大社には御柱祭の他に御頭祭が4月15日に行われている。この祭りでは祭壇に鹿の頭の剥製が捧げられる。古代日本には羊はいなかったとして、聖書に書かれているアブラハムのイサク奉献伝承が諏訪大社で祭になっているという説が出てきた。220年ほど前、この地を訪れた菅江真澄という文化史研究家がこの御頭際に立ち会った記録では、8歳ぐらいの子供が紅の着物を着せられ、御柱に手を添えられ、竹の筵に載せられる。神長官が藤刀を抜き・・・、そこで子供は解放される。という記録がある。諏訪大社の御神体は裏の守屋山である。イスラエルの失われ十支族の一つが諏訪に入り、諏訪湖の畔に安住し、祭を残したとの伝え。


 もう一つ、同じく大学時代に聞いた話に、東北地方の戸来という地区にキリストの墓があるとのことだった。
 探してみた、青森県三戸郡新郷村戸来がそれで、村にはキリストの里公園もあり、キリスト祭も行われている。
キリスト伝説は、昭和初期に茨城県で発見された「竹内古文書」に基づく、ゴルゴダの丘で処刑されたはずのキリストが秘かに逃れて日本に渡り、戸来で106歳の天寿を全うしたという。ヘライはヘブライが由来だという。

 
今回の写真は、観光案内から借用させてもらった。
 

      
 
  過去の記録ページ

   鬼怒川に沿って歩いてみる
   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる
   ウォーキング・ノート


  今までのおぼえが

   ヤマユリ
   猛暑
   ニッコウキスゲ
   アジサイ
   梅雨入り
   アユ釣り解禁
   ひとくぎり
   5月の緑
   山野草
   草花群生
   清原の桜
   コブシと桜
   同慶寺梅園
   クリスマスローズ
   春の訪れ
   
   紅梅
   林の鳥
   冬の史跡建物
   冬の鳥
   2022新年

  2021の記録
   Sunset,ABBA

   
  2020の記録
   sunset

   
   令和元年暮れ
   2019年の記録

   
   平成の暮れ
   2018年の記録


   夕暮
   2017年の記録


   2016年の油絵
   2016年の記録


   12月の鳥
   2015年の記録


   井頭公園・冬鳥
   2014年の記録

   日本ロマンチック街道
   2013の記録


   
 
Mail to and46444@nifty.com