,





 宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです
 過去の記録は次のページで見られます

  
  
 
富岡製糸場              2019.4.11
 群馬県富岡市にある富岡製糸場は、明治の初め、日本の貿易の中心である生糸の生産を合理的に大量生産できるよう政府主導で立ち上げた官営製糸場として残る世界遺産。明治5年創業開始、明治26年民営化され、昭和になり片岡工業に引き継がれ昭和62年操業停止、平成26年世界遺産。

 操業当時から残る建物の中心、繭の貯蔵庫、東置繭所が正面。木造レンガ造でフランス人設計。繭の乾燥のため窓の多い建物が長く伸びる。

 内部は木組の設計で倉庫らしく広い。

 製糸場主力の操糸所も建物は操業当時のまま、柱のない広い空間,採光のための多くの窓、蒸気抜きの越屋根が取り付けられている。

 現在は昭和41年設置された自動繰糸機が保存されている。

 手で繭から繰糸していたころの実演。

 製糸場設立指導者のフランス人、ポール・ブリュナの住宅、首長館。



 フランスから派遣された人たちの宿舎は前面に、女工たちのための寄宿舎が裏側に並び、その外側はさくらを越して鏑川、遠くに妙義山。診療所と病室もあり、労務環境にも配慮されていた。

 この製糸場は操業を止めたが、地元養蚕農家に支えられ富岡シルクはまだ残る。

 私の祖母が伊那の生糸工場で北関東に派遣され製糸の指導を受けたと聞いている。派遣先がここ富岡だったかは聞き漏れたか聞いたのに忘れたか定かでない。また、父の時代、岡谷の片岡工業の製糸工場廃業跡を買い取り酒の工場を建てたことなど私にとっても製糸場の想い出は少なくない。もう二人とも亡くなって久しい。子どもの頃、近くの桑畑、養蚕農家に囲まれた生活を想い出した。

 宇都宮から富岡までドライブで高速道路2時間、車窓からのさくらを眺めながらの春の旅を満喫。高齢者マークを付けて走ったが、高齢者マークを付けた車には他に一台も出会えず。久しぶりの高速道ドライブだったが、高齢者マーク付での高速道ドライブはいま流行らないのだろうか。

 
  過去の記録ページ

   鬼怒川に沿って歩いてみる
   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる
   ウォーキング・ノート


  今までのおぼえがき

   鷲子山,イワウチワ
   春の野の花
   飛山まつり
   とり、冬春
   春の兆し
   やっと雪
   冬の小鳥
   バードウォッチング
   鬼怒川冬鳥
   新年

   平成の暮れ
   2018年の記録


   夕暮
   2017年の記録


   2016年の油絵
   2016年の記録


   12月の鳥
   2015年の記録


   井頭公園・冬鳥
   2014年の記録

   日本ロマンチック街道
   2013の記録


   

Mail to and46444@nifty.com