宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



紅葉前の奥日光
 2013.10.11

 9月末と10月10日、紅葉で色ずく前の奥日光を歩いてみた。戦場ヶ原、小田代が原、西湖と千手が浜まで。9月は人影が少なかったけれど、10月になると急にウォーキング客が増えてきた。



 西湖は、夏の間、水が少なくかなり干上がって砂浜が広がっていたようだが、秋になり台風の影響もあり、水かさが増した。水は少し濁って透明な青ではないが、木の根元まで迫ってきていた。周りはまだ青緑のまま、かすかに色付きがみられる。



 紅葉が近づくと花がぐっと少なくなる。シロヨメナ、アザミも花数が減り、ノコンギクやリンドウが見つかるぐらい。


 



 小田代が原は、いま草紅葉の季節、峠を越してやや色あせてきただろうか。
バックの男体山ほか日光の山はまだ色づいていない。






 戦場ヶ原に向けての林は、色が変わり始めたところ、ミズナラなど落葉樹の葉が落ち、紅葉に向け緑の色が薄くなり、ゴールドから赤に変わってゆく変化が美しい。



 奥日光で最初に紅葉の彩が見られるのは竜頭の滝と言われる。でもなんだか色の鮮やかさが例年に比べ不足していないだろうか。
 本格的な紅葉の前といっても、もう赤沼駐車場は早くも満車札が出て、出足は待っていられないようだ。
 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付