宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



ホトトギス
 2013.10.29



 隣の飛山城跡公園の秋を飾る花の一つがホトトギス、ヤマジノホトトギスという名がついていて古くから残る固有の花。樹木の下に目立たなく咲いているが、公園整備前には、群落を造って花園だったけれど、その後数が減った。台風後、花は散ってもう花は見られない。

 以下のホトトギスは、自宅の庭のもの。名前の分かるのもあり、分からないのもある。花屋ではもっともらしい名がついていたが忘れてしまったのも多い。10種類ほど集めてみたけれど、土や気候が合わないのか消えていったのも少なくない。



 

 



 花の形、配色、咲く時期 それぞれ違いがあるけれど、名前の区別できず。



 上のは、ジョウロウホトトギス。



 白いホトトギス。花弁が黄色くなるのもあったが絶えてしまった。
最後は、「青竜」と呼ばれている台湾系ホトトギス。寒い地方なのに庭で一番元気。



 
 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   湯の湖

   紅葉前の奥日光

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付