宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  

  
 


「プラハの墓地」ウンベルト・エ-コ 2016.7.7   梅雨の中で、外に出るのを避け、もっぱらインドアで読書が中心になる。
最近読んだ中で、印象に残った書、今年2月に亡くなったウンベルト・エーコの「プラハの墓地」。「薔薇の名前」、「パウドリーノ」に続き三冊目。いずれもミステリーというより歴史小説のようで、当時の史実や世相をよく調べて書かれている重い本だ。この「プラハの墓地」も主人公を除き登場人物はすべて実在だったとのこと。パリで骨董屋を開いている主人公は、裏で文書偽造で稼ぎ、人を殺したりと悪役だ。フランス革命からナポレオン三世の時代、一九世紀のヨーロッパで、フリーメイソンとかイエズス会とかの秘密情報機関との関係の物語が続く。

 プラハを旅行したのは数年前、プラハに墓地はいくつもあると思うし、主題の「プラハの墓地」がどこにあるかは観光旅行ではわからない。
プラハの観光で必ず訪れるのは、14世紀建設のプラハ城とカレル橋。



 古い歴史の街で、ヴルタヴァ(モルダウ)川沿いの中世建築の建物の残る美しいチェコの首都には、日本に関連する名所もあり、この本を読みながら、旅を想い出してみた。

 カレル橋は聖像彫刻のギャラリー。30体の聖人の像が橋欄干に並ぶ。その中の一つがフランシスコ・ザビエル。日本史の教科書に登場するイエズス会のザビエルは、2年ほど日本で伝道し、中国に渡って亡くなっているが、彫像はここに残る。

 もう一つ、プラハ城を望むヴルタヴァ川沿いに泊まったホテルの近くの丸いドームのある建物。広島の原爆ドームにそっくり。観光案内では同じ設計者によると言われた。気になって調べてみたら、広島のドームの方は、広島県物産陳列館として1915年竣工。設計者はチェコ人建築家ヤン・レッツェル。日本で建築設計活躍して、チェコに戻り1925年没。プラハのドームは、1932年竣工のチェコ通産省庁舎。年代が合わない。設計はジョセフ・ファンタと分かった。レッツェルの影響を受けたのではと思われる。

 アウトドアで、山や街を探索して歩くのも楽しいが、雨には負ける。インドアで書物や写真を相手に知識の探索をするのもまた老後の楽しみになってきた

 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき


   ニッコウキスゲ

   梅雨の花

   半月山・茶ノ木平

   古城の音楽会

   つつじヶ丘

   新緑の林

   カタクリの山

   さくら2016

   クリスマスローズ

   飛山まつり

   冬から春の鳥たち

   インカの遺跡

   イグアスの滝

   イカ、ペルー

   下ヶ橋の白鳥

   林の鳥たち

   新年・2016

   12月の鳥
   2015年の記録


   井頭公園・冬鳥
   2014年の記録

   日本ロマンチック街道
   2013の記録


   

メール受付