宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



那須平成の森
 2013.11.12

 那須湯本温泉から殺生石、つつじで賑わう八幡を越えて登ったところに、那須平成の森が広がる。元は那須御用邸の敷地で、一般の人は立ち入りできなかった。天皇陛下御在位20年を機会に御用邸用地の約半分が環境省に移管され、一般に解放された。フィールドセンターの施設ができ、遊歩道が整備され、2011年5月この森が開園した。遊歩道は急な上り下りがなく、道標もあり、快適なウォーキングができる。11月11日に訪ねたがもう紅葉は終わり、落葉した明るい森人になっていた。










 登りつめた頂上には、広いベンチがあり、唯一開けた展望台、那須の山は霧の中。
ここから下って、駐車場広場と駒止の滝観瀑台、このウォーキングの一番の観光ポイント。滝は下を流れる余笹川にかかる。







観瀑台まで往復で約3km、ウォーキングは散策程度。フィールドセンターに戻って、10時になったら、バスから続々とハイキンググループが下り歩き出した。落葉の季節なのに結構人気があるようだ。
 
 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   フェイジョア

   ホトトギス

   湯の湖

   紅葉前の奥日光

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付