宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



霧降川
 2013.11.15

 霧降の滝は、いま紅葉の季節。急に零度以下の気温になって紅葉の峠は越えた感じ、落葉で木の葉が落ち、滝の全容はクリヤに見える。女峰山には冠雪。



この滝の観瀑台への歩道から右の林に入り、下ってゆくと、長峰ケ丘を抜けて、霧降川に出る。下りたところの林道のすぐ下に標識があって滝頭の滝という隠れたような滝に出会う。



そしてなお林道を下り、霧降川の橋を渡った先に滑床の渓流が続く。



 褐色やオレンジ色の平板状の岩の上を流れる水と周りの紅葉や緑のコントラストが絵画の世界のように流れてゆく。







この霧降川をなお下ってゆくと、棚田の広がる褥の部落、下の小百、瀬尾に出て、霧降川は板穴川、鬼怒川へと繋がってゆく。このルートは車で下流から霧降川を辿るのが一般的。、瀬尾に以前、「今市少年自然の家」があった。いま施設閉ざされてなく、フィールド活動のため設けられていた自然探索路も消えかけている。川沿いを歩きながら、ヤマナシの実を拾う。帰宅して食べてみたが、すっぱいだけ、果物のナシの元だそうだが、残念ながら食べられない。
 
 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   那須平成の森

   フェイジョア

   ホトトギス

   湯の湖

   紅葉前の奥日光

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付