宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



天狗鳥屋
 2013.11.21

 赤川ダムの奥、古賀志山と対面するように立つ天狗鳥屋(365m)、変わった名前の山で、トヤと読むらしく、天狗の住む鳥小屋といった命名なのだろうか。
写真のようにダムの奥、左に古賀志山、右端にこの天狗鳥屋。中の峯は岩壁の多い中尾根コースの稜線。



 赤川ダム左岸の道路から、トリムコースの標識で山に入る。木の階段道に沿って、トリムスポットが続く。比較的平坦な稜線をしばらく歩く、紅葉した葉は少ないが、枯れ葉の明るい尾根道で快適に歩ける。






 トリムコースは山を巡ってやがて下り、ダムサイドの車道に下りるのだけれど、途中標識があって、こぶし岩展望台へのルートに向かう。展望台に向かうはずなのに、写真のような桧林をまっすぐ進んでしまった。尾根道を途中緩やかなピークを越え、そのまま進む。登りきったところがこの山の頂上らしい(写真下)。どこの山でも見かける山名板がない。桧から広葉樹に変わって、明るくなっていたが展望は望めず。ここまでで約30分。ここから反対側のはっきりした歩道を一気に下る。15分足らずで蔵掛へ通じる林道に出た。



 林道をしばらく歩いてダムに戻る。紅葉が水面に映えて、ドッキリするほど美しい。
古賀志山の登山客が、冬に向かうというのに途絶えない。このコースでも登山グループに出会う。トリム用の遊具は小造りで、小さな子供向けらしいが、遊んでいる子供には逢えず。もっぱら高齢者のハイキング客ばかり。




 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   霧降川

   那須平成の森

   フェイジョア

   ホトトギス

   湯の湖

   紅葉前の奥日光

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付