宇都宮市、鬼怒川沿いの飛山城跡高台に住み、あちこちと歩き回っている高齢者のおぼえがきです

 過去の記録は次のページで見られます

  
 



ミルフォード・サウンド
 2014.2.20

 もう一度、ニュージーランドから。

 海から入江が陸地に深く切り込んでいるところ、北欧でフィヨルドとして知られるが、ニュージーランドでは、サウンド。代表のミルフォード・サウンドをクルージングした。
 ニュージーランド南島の南西部、フィヨルドランド国立公園のこのミルフォード・サウンドには、クイーンズタウンから、テアナウ湖、ミラー・レイク、いくつかの滝、エグリントン平野、モンキー・クリーク(写真下)、峠のホーマー・トンネルなど自然満喫の中を抜けてゆく。



 ミルフォード・サウンドには、タスマン海から16q入った奥に観光用クルーズ・ボートの発着場所があり、ここからタスマン海に向け、2時間足らずの周遊クルージングが観光定番で、展望デッキのあるボートが行き交う。



 両岸は、断崖絶壁が迫り、一年の半分以上が雨と云われ、多雨林が絶壁に被さる。
雨林の中に花の咲く木もみられ、オットセイの横たわる岩場もあり、変化も楽しめる。
圧巻は、左に見えるマイター・ピーク、海面から1683mの起立した絶壁が目立つ。



 このクルージングで、一番目を引いたのは、いくつもの断崖を流れ落ちる滝。

  

 一番大きいボーウェンの滝は、落差161m。



 壮大な滝と言えば、スターリン滝、落差155m。ボートは水しぶきを浴びる下まで近づいてくれる。
ほかにも、フェアリー滝とか名の分からない滝が続く。カスケードになって長く続く滝、強い風で下から吹き上げられる滝など変化も楽しめる。水が下から上に流れる滝に出会ったのは初めて。



 

 
  過去の記録ページ

   

   鬼怒川に沿って歩いてみる

   鬼怒川縁の遺跡を訪ねる

   ウォーキング・ノート



  今までのおぼえがき

   スキッパーズ・キャニオン

   飛山城跡・雪のあと

   鬼怒川・サギ

   井頭公園・カワセミ

   初日

   日本ロマンチック街道

   飛山城跡 秋から冬へ

   熱気球

   天狗鳥屋

   霧降川

   那須平成の森

   フェイジョア

   ホトトギス

   湯の湖

   紅葉前の奥日光

   黄龍

   九寨溝

   栗山の滝

   レンゲショウマ

   うつのみや花火大会

   戦場ヶ原 夏



メール受付